梅雨時期の体調不良の対処法
梅雨時期の体調不良について💡
梅雨の時期は、気圧が低いことが多く、自律神経が乱れ副交感神経が優位となりやすく、身体がリラックスモードになりだるさ・眠気を感じやすくなります。また、活動量が普段より減るため血の巡りが悪くなり、肩こり・冷えなどの症状も起こります。
真夏に向けてダイエット頑張っている方!むくみでなかなか痩せないなぁ、、と感じることはありませんか??
今日はその対処法についてお伝えします🌟
梅雨時期の体調不良チェック
✔身体がむくむ
✔身体が重い
✔頭が重い・痛い
✔めまいがする
✔食欲がない
✔軟便や下痢気味
✔関節が動かしにくい・痛い
これらの症状がある方は、湿気に弱く、湿気が原因で身体に余分な水分が溜まり、体調不良を起こしやすい「湿気体質」かも!
体調を崩しやすい理由とは?
・気圧の変化が激しい
梅雨時期に限らず、ストレスがかかると自律神経が働きます。
自律神経には、身体を活動させる「交感神経」とリラックス状態になる「副交感神経」があります。
この2つの神経がバランスを取り、いろいろな器官を働かせてくれます。
気圧変動や寒暖差に抵抗するため、交感神経が働きます。
しかし、交感神経の優位な状態が続いてしまうため、緊張状態が持続しエネルギー消費が増大し、疲労やだるさの症状が出ます。
・湿気が高くなる
梅雨の時期は湿度が非常に高くなります。湿度が高いと、身体から水分や汗や尿をうまく排出しにくくなります。
また、体内に余分な水分や老廃物が溜まり、むくみやだるさ、頭痛、肩こりなどが出ます。
・睡眠不足
気温や気圧の変化により、交感神経が優位になります。
リラックス状態になりづらくなり、睡眠不足に陥りやすくなります。
睡眠が浅いと、疲れが取れなくなり、イライラや集中力の低下にも繋がります。
梅雨時期の体調不良の対策法
☆自律神経のバランスを整える
・朝起きたらカーテンを開けて朝日を浴びる
・雨や曇りでもカーテンを開けて、部屋を明るくする
・きちんと朝食をとる
・ウォーキングやストレッチなど軽めの運動をする
・お風呂でぬるめのお湯に浸かり心身をリラックスする
・しっかり睡眠をとる
☆栄養バランスのいい食事
梅雨時期は、食品が傷みやすい時期でもあるので、なるべく火を通して温めて食べるようにしましょう。
疲れを溜めないために、魚・鶏肉・もも肉・大豆・乳製品などからタンパク質、活動のエネルギーとなる炭水化物や調子を整えるビタミン・ミネラルもバランスよく摂るようにしましょう!
暑さで体力を消耗し内臓も弱りがちなので、消化吸収に優れた魚を中心に、タンパク質を選ぶようにしましょう!
タンパク質不足になると、免疫力の低下にもつながり梅雨のダルさから夏バテに入るので注意!
梅雨時期のむくみの対処法
☆水分の質・摂り方を意識
・こまめに少量ずつ飲む
大量の水を一気に飲めば身体も自然とむくみやすい状態になるため、できるだけ少量ずつこまめに飲みましょう。
ミネラルなどの吸収率も高まります。
・ランチ後の数時間は水分補給を控えめに
食事中や食後にたくさん水分を摂取することで胃液が薄められると、胃の機能が低下して未消化になりやすく、むくみの原因に繋がります。ランチ後の水分補給は1~2時間経ってからにしましょう!
・デトックス効果のあるドリンクを選ぶ
むくみ解消効果の高いドリンクをマイボトルに入れて持ち運びするのもオススメ!
🍹デトックス効果のあるドリンク🍹
①ルイボスティー
豊富なミネラルが余計な水分や老廃物を排出してリンパの流れを促進し、むくみや冷えを改善します。
ノンカフェインなので飲む時間や量を気にしなくいいのも嬉しいポイント♪
②とうもろこしのヒゲ茶
カリウム・食物繊維・鉄分・ビタミンKなどの栄養素が豊富。
カリウムは利尿作用が高く、むくみや血流改善に効果が。
③黒豆茶
カリウムによるむくみ予防のほか、ホルモンバランスの調整、ポリフェノールによるアンチエイジング効果など女性にとって嬉しい効果のあるお茶。
☆ぬるめのお湯で半身浴
38℃~40℃程度のぬるめのお湯に、みぞおち辺りまでじっくりとお湯に浸かります。
約20分程度、額から汗が流れ落ちてくるぐらいの入浴が目安。
入浴前後にはコップ1杯のお水を、入浴中もペットボトルを近くに置いてこまめに水分補給を。
日常の中でのちょっとした工夫で、むくみは少しでも改善していくことができます✨
不快な梅雨の時期、ぜひお試ししてみてはいかがでしょうか✨
当店ではキャビテーションといったむくみや肩こりに効果のあるメニューがございます!!
初回はなんと90分3,300円!!
カウンセリングも含まれているのでご安心ください💛
たくさんのお問い合わせお待ちしております💛