ニキビの種類
ニキビができると、そこが気になってしょうがなくなりますよね(つд⊂)💔
ニキビができる原因とその対処法について!
ニキビができる原因
1.毛穴の詰まり
2.皮脂の過剰な分泌
3.アクネ菌の増殖
ニキビは毛穴の角質が厚くなったり皮脂が過剰分泌されたりすることにより、毛穴の出口が詰まり皮脂が溜まってしまい、アクネ菌が毛穴の中で増殖することによって、引き起こされる皮膚の病気です。 思春期に男性ホルモンが増加すると、皮脂が過剰に分泌され、思春期にニキビが悪化しやすくなる原因となります。 女性の場合、生理前にニキビや肌荒れが悪化してしまうことも多いです。
ニキビの種類
ニキビは「白ニキビ」「黒ニキビ」「赤ニキビ」「黄ニキビ」の 4種類に分けられます。
・白ニキビ
ニキビの最初の段階。 毛穴に皮脂が詰まり、古くなった状態。
ニキビの患部が薄い皮膜で覆われて表面はまだ閉じており、発疹が白~乳白色に見える。
・黒ニキビ
白ニキビが少し進行した状態。 皮脂が盛り上がってニキビ患部の毛穴が開く。
そこが空気にさらされ、酸化して黒っぽく変色したもの。
・赤ニキビ
黒ニキビがさらに進行、悪化したもの。
毛穴に詰まった皮脂に雑菌や細菌が繁殖し、炎症を起こしてニキビ患部の周りが赤く腫れあがった状態。
・黄ニキビ
炎症した赤ニキビが更に悪化し、化膿して膿が溜まっている状態。
白血球と細菌が戦った残骸が膿になっているので、黄色(もしくは白)に見えます。
黄ニキビはニキビの最終段階といわれていて、炎症が収まってからもニキビ跡が残ってしまう可能性があるので注意が必要です。
対策
・白ニキビ
悪化させないために、正しい洗顔で毛穴詰まりの原因となる皮脂や汚れを溜め込まないことが大切!
力を入れてこするのではなく、優しく洗うように🍀 生活習慣を見直すことも大切!
規則正しい生活やバランスの良い食事によって自然と治る可能性もあります◎
・黒ニキビ
基本的には白ニキビと同じ方法でok! 正しい洗顔を行い、生活習慣を見直しましょう。
油分の多いクリームなどが原因になっていることもあるので、スキンケアを見直すのも◎
黒ニキビは白ニキビと異なり目に見えるため、気になって毛穴ケアグッズで角栓をむりやりとろうとしてしまう方もいますが、強い刺激は肌に負担をかけ、毛穴を広げてまた詰まらせてしまうこともあるのでおすすめできません✖
・赤ニキビ
すでに炎症が起きている状態なので、これまでのケアのように正しく洗顔するだけではなく、薬などを使用して早めに炎症を抑えることが第一です! また、痛みがあるので気になりますが、なるべく触らないようにしましょう。ファンデーションやコンシーラーもなるべく使用しない方が、肌への刺激を抑えられます◎
・黄ニキビ
赤ニキビ同様、薬などで早めに炎症を抑えることが必要! 黄ニキビまで進行してしまうと、炎症が収まってからも色素沈着やクレーター状のニキビ跡が残りやすくなってしまうので、早めに専門医に相談するのが良いでしょう🏥
膿を出してしまおうと潰したくなりますが、そこから細菌が入ってしまうこともあるので絶対にやめてください⚠
ニキビは幅広い年代の肌トラブルです💦💦
原因やスキンケア方法をしっかり調べて、自分にあった対処や対策をしましょう!!🌟