固形石鹼を使用したことはありますか?
固形石鹼で洗顔するメリットとは❓
保湿効果もあり、年齢を問わず人気が高まっている固形石鹸での洗顔😊
固形石鹸の「メリット・デメリット」「正しい使い方」などをお伝えします💡
固形石鹼だと肌が突っ張る?
「石鹸で洗うと顔が突っ張る…」と気になっている方も多いはず。
固形石鹸での洗顔が、肌に悪い影響を与えるという心配はありません。
実は、石鹸洗顔が突っ張るのには、きちんとした理由があるのです。肌が突っ張る原因は以下の4つ。
①人の肌は「弱酸性」のため、通常は肌が守られてダメージを受けにくい状態になっている
②「弱アルカリ性」の石鹸で洗顔すると、少しの間、肌が「アルカリ性」になる
③アルカリ性になることで、肌の保護力が低下する
④一時的に肌の乾燥や突っ張り感を感じやすくなる
このような理由で「固形石鹸で洗うと肌が突っ張る!」という状態に。
しかしアルカリ性に変化した肌は、少し時間をおくといつもの弱酸性肌に戻ります。
そのため「固形石鹸は肌に良くない?」という心配をする必要はありません◎
固形石鹼と洗顔フォームの違い
固形石鹼と洗顔フォームの違いは「 原料の違い」「特性の違い」があり、そもそもの「成分」から異ります。
・原料の違い
固形石鹸は、天然由来の動物、植物油脂の「米ぬか油」「パーム油」「牛脂」「ヤシ油」などが原料。とてもシンプル。
洗顔フォームは、肌の刺激にもなる「合成界面活性剤」などが原料に含まれていることも。
・特性の違い
固形石鹸は、弱アルカリ性の特性を持っています。
人の肌は弱酸性なので、弱アルカリ性の石鹸で洗うことで汚れが中和され、スッキリ落とせます。
一方の洗顔フォームは、人の肌に近い弱酸性のものが多く、優しい洗いあがりが特徴。
固形石鹸と洗顔フォームを比べると、石鹸は「汚れを落とす力が若干高い」といえます。
「洗顔フォームの方がしっとりして、いいのかな?」となりそうですが、界面活性剤入りの洗顔フォームは、すすぎ方に注意する必要があります。洗い残しがあると肌荒れの原因になるので、しっかりすすぐ必要があります。
一方、固形石鹸は泡立てずに使用すると摩擦が多く発生して、肌に負担がかかってしまうことも。どの石鹼でも、しっかりと泡立てることが大切です。
固形石鹼で洗顔するメリット
・肌にやさしい
・脂性肌やニキビ肌の方におすすめ
・古くなった角質をクリアにする
このように固形石鹸はニキビ予防もでき、余計なものをキレイに落とせる特徴があります☆
ニキビ予防ができる
ニキビのできる原因は…
①過剰な皮脂が出る
②アクネ菌が増加
③皮脂が毛穴に詰まる
そのため、ニキビが気になる人は「薬用の固形石鹸」を使うのも◎。とはいえ皮脂の落としすぎや乾燥は、ニキビの悪化を招く恐れが。自己判断でさまざまな成分が入った石鹸を使用すると、ニキビが悪化する場合もあるため、気になる方は皮膚科での治療をおすすめします。
古くなった角質がクリアになる
固形石鹸の弱アルカリ性は、古くてなかなか剥がれ落ちない角質をクリアにできます。
肌に古い角質がこびりついていると、ゴワつきや毛穴汚れの原因に。石鹸で古いものがきちんと剥がれたら、新しい肌が現れ、見た目もつるつるになります♪
余分な汚れだけ落とす
固形石鹸で洗顔すると、皮脂や汗などの弱酸性の汚れを中和して落としてくれます。
固形石鹼で洗顔するデメリット
メリットがたくさんある洗顔用の固形石鹸ですが、正しく使用しないとデメリットがあることも。
まずは手を清潔に
洗顔前には必ず手を洗いましょう!手には目に見えない「汚れ」が付いています。手が汚れているといい泡が作れません。さらに固形石鹸で洗う水の温度は、30~32度くらいのぬるま湯がベスト。冷たすぎると泡立ちが悪くなり、温かすぎも肌への刺激に。水温調節に注意しましょう!
肌に合わないケースも
扱いやすい固形石鹸ですが、肌に合わないケースもあります。固形石鹸は洗う力が強めなので、アトピー肌や敏感肌の人は、細心の注意が必要。肌の調子が悪い時は避けたほうが無難です。
肌を傷つけないように注意
固形石鹸は、適当に泡立てると「ぺしゃんこ泡」になりがち。
しっかりと泡立てたきめの細かい泡は、顔に広げやすいうえ、洗い残しが減るため、洗顔時の肌の摩擦を軽減できます。少ない泡で洗顔すると、肌が摩擦で傷んでしまうので気をつけましょう!
入っている成分をチェック
固形石鹸は、「パッケージが可愛いから」「人気だから」という理由で選ぶと失敗するかも…。
自身の肌質と照らし合わせて、入っている成分を確認しましょう!
固形石鹼の正しい使い方・洗顔のやり方
固形石鹸は使い方を間違えると肌荒れの原因に。
もこもこに泡立てる
固形石鹼は、肌の摩擦にならないように、もこもこに泡立てるのが大切。
①泡立てネットを準備して、ネットの中に石鹸を入れる
②ぬるま湯で石鹸を濡らし、ネットをこすり合わせて泡立てる
③手のひらを逆さまにしても、泡が落ちないくらいのもこもこ泡にする
なでるようにフワフワ洗う
次に顔を濡らして、もこもこの泡をふんわりと顔全体にのせます。
指と皮膚が当たらないよう、フワフワとなでるイメージで洗顔するのがベスト。
すすぎはしっかり!
すすぎ残しがあると肌荒れの原因になるので、注意が必要。ぬるま湯でしっかり流しましょう。
特に生え際や、フェイスライン、顎のくぼみなどに泡が残りやすいので、要チェック!
固形石鹸での洗顔は、肌に悪い影響がほとんどなく、むしろメリットがたくさん💛
自分の肌質に合う石鹸選びや正しい洗顔方法を取り入れて、うるおいもち肌を手に入れてください💛💛