スタッフブログ

唇の皮むけ

冬になると唇の皮むけで悩まされる方はいませんか?(>_<)

わたしは毎年冬になると、リップクリームを塗ってても唇の皮が剥けて痛い思いをすることが度々あります(泣)

今日は唇の皮むけの原因と対策について💋

 

 

唇の皮が剥ける原因

1.天候・環境の変化による唇の乾燥
唇はほかの皮膚に比べて角質層が薄く、皮膚のうるおいを守る皮脂膜も形成されないため、乾燥しやすくバリア機能も低い部位です。そのため、外部からの影響を受けやすく、空気が乾燥していると唇がカサカサして、皮がむけた状態になります。特に冬場は湿度が低く乾燥しているので、唇の皮がむけやすい季節。加えて、冬場は汗をあまりかかないため、水分補給する機会を忘れやすいです。そのため、体内の水分が不足することで唇が乾燥して皮がむけることもあります。

2.紫外線による日焼け
紫外線による日焼けも唇の皮がむける原因になります。唇は、バリア機能が低いだけではなく、紫外線によるダメージを防ぐメラノサイト(色素細胞)が少ないという特性があります。そのため、太陽にさらされる時間が長くなると唇の皮がめくれるだけでなく、「唇が赤くなる」「唇がヒリヒリと痛む」「唇が腫れる」「唇が黒ずむ」などの症状を引き起こすこともあります。

3.唇の舐め過ぎによる乾燥
唇が乾燥すると、つい舌で唇を舐めてしまうクセはありませんか。実は、唇を舐める行為は、一時的にうるおっているように感じますが、水分が蒸発すると余計に乾燥させてしまうため、唇の皮がむける原因になります。舐める行為は、唇に刺激を与えることにもなります。また、唇を舐めるクセ以外にも、「唇をかむ」「唇を触る」といったクセも唇に強い刺激を与えます。これらの癖は唇の乾燥や皮がむける原因になるだけでなく、唇のひび割れや出血にもつながるため、行わないように意識することが大切です。なかには「唇の皮をむく」という癖をもつ方もいますが、無理にむくと出血や炎症を招くため、皮がむけそうでも無理に皮をむかずに自然とはがれるのを待ちましょう。皮膚のターンオーバー周期は一般的に28日程度と言われていますが、唇のターンオーバーは3~4日と非常に短いため、きちんとケアすればすぐに治ることが多いです。

4.塩分による乾燥
野菜を塩もみすると水分が抜けるのと同様に、塩分の多いものを食べていると、脱水作用によって唇の水分が抜けてしまいます。その結果、唇が乾燥し皮むけにつながります。食べ続けていると、ヒリヒリと痛みをも伴う場合もあります。

5.ビタミンやミネラルなどの栄養不足
過度なダイエットや暴飲暴食、偏った食生活による栄養不足も唇の皮がむける原因です。特にビタミンやミネラルは、肌荒れ防止や肌の修復に不可欠な栄養素です。たとえば、ビタミンB2は皮膚の健康を保つために、ビタミンEは紫外線や外的刺激から肌を守るために、亜鉛や鉄などのミネラルは皮膚の機能を高めるために必要な栄養素です。

6.化粧品や食品などへのアレルギー反応
使用している口紅やリップクリームなどの化粧品やスキンケア用品、歯磨き粉などのオーラルケア製品、食べ物など、口に触れるものに入っている物質にアレルギーがあると、アレルギー反応により唇の皮がむけるケースもあります。特に化粧品やスキンケア用品、歯磨き粉にはさまざまな成分が含まれています。唇以外にも顔などに湿疹やかゆみ、腫れなどの症状があらわれることがあります。アレルギーは、呼吸や血圧など全身に重篤な症状のあらわれるアナフィラキシーを起こすこともあります。アレルギーであることが疑わしい場合には、早めに医療機関を受診し、アレルギーの原因を特定しましょう。

 

 

唇の皮がむけたときにオススメの対処法

1.適度に水分を補給して体内から保湿する
適度な水分補給を心がけ、体内から保湿しましょう。体内の水分が不足すると、細胞の水分が減るとともに血液循環も鈍くなります。その結果、十分な水分と栄養素が体内に届けられなくなり、唇が乾燥しやすくなります。特に空気が乾燥する冬場や、夏場のエアコンが効いた涼しい部屋では、ついつい水分補給するのを忘れてしまいがちになるため、意識してこまめな水分補給を心がけましょう。

2.リップクリームやワセリンで保湿する
保湿性のあるリップクリームやリップバームを使い、こまめに塗布してしっかりと保湿しましょう。特にリップバーム(軟こうタイプ)は、唇に密着する分、リップクリームよりも保湿効果が持続しやすいため、乾燥が気になる季節や場所での使用におすすめです☆また、保湿成分にもこだわりましょう。集中的にケアしたいならワセリンやシアバターといった保湿成分が含まれたものを選ぶのがおすすめです。唇の乾燥を防ぎ、乾燥からくる不快感の緩和にも役立ちます。ただし、唇の皮がむけやすい方や肌が弱い方は、肌に合わない成分が入ったリップクリームやリップバームを使うとかえって唇に刺激を与え、唇が荒れることがあります。その際は、できるだけ低刺激なものを選び、配合されている保湿成分を確認しましょう!

 

 

唇の皮むけを繰り返すのは病気のおそれも

・口唇炎
口唇炎は、唇全体に炎症が起こる病気です。原因は、乾燥や日焼け、栄養不足、化粧品などによる刺激物質やウイルス感染、金属アレルギーなどです。症状として、唇の腫れやかゆみを伴います。悪化すると、皮むけやひび割れ、出血を引き起こすことがあります。

・口角炎
場合によっては併発しているおそれもあるため、唇の皮むけが繰り返し起こる、なかなか治らないときは早めに皮膚科を受診しましょう。口角炎は唇の端に炎症を起こす病気です。

原因は、唇の乾燥や日焼け、栄養不足、ストレスなどさまざまです。症状は、両側または片側の口角に炎症が生じて、赤みや腫れ、皮むけ、ただれ、かゆみを生じます。大きく口を開けると口角が裂け、痛みや出血を伴うことがあります。

 

 

唇の皮がむける主な原因は、さまざまです。

まずは唇の皮がむける原因を把握してから、自分に合った対処法や予防法を実践しましょう!

それでも繰り返し唇の皮がむけたり、なかなか治らなかったりする場合は、早めに皮膚科を受診しましょう🏥