スタッフブログ2025年1月

「冷え」で悩まないために!

1月も今日で終わりですが、まだまだ寒いですね⛄❄そこで今日は「温活」について!   温活とは?温活とは、体を温めることで基礎体温を上げ、体調不良などを改善するための活動のことを指します。腹巻や厚手の靴下でお腹や足元を温めたり、温かい飲み物を飲んだりなど、体を温める目的であれば温活とい…

サプリメントの活用

サプリメントの活用について💡   サプリメントとは?サプリメントとは「補うもの」という意味。健康の基本となるのはあくまで栄養バランスのとれた食事🍙アメリカでは「ビタミン・ミネラル・ハーブ・アミノ酸のいずれかを含み、通常の食事を補うことを目的とするあらゆる製品」と定義されています。日本…

腸活のススメ!

腸を制する者は美を制する!腸内環境は体の健康だけではなく、美容にも深く関係しています。今日からすぐに実践できる簡単な腸活のやり方をご紹介します! ぜひ参考にしてみてください😊💛   腸と美容の切っても切れない関係・腸内環境の悪化で肌状態も悪化する腸内には多くの細菌が生息しており、その…

抗シワ成分「レチノール」

抗シワ成分「レチノール(ビタミンA)」について🎀最近、ネットや雑誌などでもよく目にする「レチノール」といった単語。エイジングケアの分野でよく聞くような気がしますが、実際はどのような成分で、特徴があるのか解説します💗 シワや肌荒れなどのケアに多用されるビタミンAの一種。熱、光、酸素にと…

歯医者へ行ってますか?

今日は健康ネタ☆ みなさんは定期的に歯医者へ行ってますか?歯の健康は、全身の健康に密接に関連しています歯が痛んだり、虫歯になったりすると、食事をすることが困難になり、生活の質を下げることにもつながります。専門的なアドバイスを受けることで、自分自身では気づきにくい問題に対しても気づ…

美白成分「プラセンタ」

美白成分界のマドンナ「プラセンタ」💗 豚や馬の胎盤から抽出される栄養たっぷりの成分プラセンタには、メラニンをつくるメラノサイトに働きかけ、メラニンの生成を抑える効果があります。また、ターンオーバーを促すことで、メラニンの排出も促進します。赤ちゃんを育む胎盤から抽出される成分で、1…

保湿成分「セラミド」

仲が悪い水分と油分のあいだで立ち回り、ふたりをしっかりとらえて挟み込む「セラミド」について💡 水と油が交互に重なりあうラメラ構造がバリア機能を強化セラミドはスフィンゴ脂質という、特殊な脂質の1つです。角層細胞の間を埋めるセメントのような働きをする細胞間脂質の大部分は、このセラミド…

保湿成分「ヒアルロン酸」

様々な美容成分を紹介していきたいと思います🎀今日は人気者の「ヒアルロン酸」について💗抜群の保水力ととろんとした触感が特徴的ヒアルロン酸は、たった1gで2~6L(最大6000倍!)の水分を抱え込むことができる保湿成分です。もともと人の肌の真皮を中心に存在し、水分をたっぷり含んでクッショ…

ナッツは体にいい?

健康に良いおやつとして人気上昇中のナッツ👑ただ、ナッツやミックスナッツといってもその種類は沢山あり、結局「どれが体に良いナッツなの?」と思う人も多いと思います。今回は、生活習慣病予防(ダイエット)におすすめのナッツと、不足しがちな栄養を補い体の調子を整えてくれる、体に良いナッツを…

クレンジングの種類

クレンジングは実はスキンケアの中で一番大切なアイテム!メイク汚れがきちんと落としきれていないと、ニキビや毛穴の黒ずみが目立ってしまい、せっかくのスキンケア効果も台無しになってしまいます💦メイクを毎日する人であれば当然クレンジングも毎日しなければいけません。毎日使うものだからこそ肌…